キング牧師の演説「I Have a Dream」と同タイトルのこの曲は、フィンランドの象徴を侮辱したとして、当時放送禁止になったこともあったそうです。(1985年リリースのSielun Veljetのアルバム「 L’amourha」に収録されています。)
一見、過激な表現を用いつつ、Ismoが実際に憂えたのは、同じ人間を冷酷に分断する国境というものの存在でした。 以前、こちらのブログで、ソビエト時代のモスクワで、この曲の英語バージョンを演奏したときの映像をご紹介しましたが、そのときIsmoはどんな思いを抱いていたのでしょうか?(Sielun Veljetは英語で活動するとき、L’Amourderと名乗っていました。)
こちらの記事をご参照ください。
2011年のSielun Veljetの再結成ツアー中、毎年フィンランドの独立記念日に催される大統領官邸の晩餐会にIsmoも招待されました。この曲を歌うIsmoと正装したIsmoの対比は、Ismoというアーティストの多様性を示すエピソードでした。
On mulla unelma 俺には夢がある
俺には夢がある、自由な世界 国境のない 美しいことばじゃないか? そう、そう、そう だが 悲しむな わが友よ 俺は 自分の務めを果たす お前は やりたいことをやればいい まったく何でも だけど 俺には夢がある 俺には夢がある 大きな夢が 俺には夢がある 俺は 青十字旗(注1)で ケツを拭く そして フィンランドのライオン(注2)に LSDを食わせる 俺は 生きて死にたいんだ 地上のあそこかここで でも 俺は何も誓わない 我らが青十字旗(注3) 空に向かって いたずらに見せびらかすな 我らが青十字旗 ライオン一頭殺すのは たやすいこと 我らが青十字旗 我らが青十字旗 我らが青十字旗 我らが青十字旗 俺は何も誓わない 俺は何も誓わない 俺は 引き裂いて解放する 星条旗から星どもを 鎌と槌(注4)を盗む 俺は 生きて死にたいんだ 地上のあそこかここで でも 俺は何も誓わない 俺には夢がある、自由な世界 国境のない 俺には夢がある! 注1;フィンランドの国旗。 注2;ライオンはフィンランドの国章。 注3;フィンランド国旗をたたえる「Lippulaulu」(国旗の歌)の出だしのフレーズ。 注4;ソビエト連邦の国旗をさす。
4 Comments
EIKO
12/6/2017 19:13:56
Sielun Veljetを最初にに聴いたとき、日本で言うと、スターリン的な位置付けのバンドかと思ってたんですよ。
Reply
Ismo Alanko来日公演実行委員会
12/6/2017 20:44:10
なるほど、スターリン!大好きでした。「虫」のピクチャーレコード持ってます!...などと話題が逸れてしまいそうです(笑)。
Reply
EIKO
12/6/2017 22:19:13
さすがw スターリンにIsmo様が乗っかるって、まんま一緒で他人とは思えません(^^)
Ismo Alanko来日公演実行委員会
12/6/2017 22:42:11
ホントだね!普通ではあり得ぬ組み合わせ(笑)。
Reply
Leave a Reply. |
Authorこのブログは、Ismo Alanko来日公演実行委員会が運営しています。Ismoファンの交流の場にできればと思っておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。 Archives
November 2018
Categories
All
|