Picture
ここでは、Ismo Alankoの曲紹介やフィンランドのよもやま話などを書いていきたいと思います。
フィンランド語の原詩は、オフィシャルサイト(https://www.ismoalanko.com/)の"SANOITUKSET"のコーナーに掲載されています。
  ISMO ALANKO JAPAN TOUR
  • HOME
  • INFORMATION
  • BIOGRAPHY
  • DISCOGRAPHY
  • NEWS
  • ライヴ情報
  • 来日公演映像
  • 曲紹介一覧
  • 札幌セットリスト
  • 東京セットリスト
  • LINK
  • BLOG
  • PHOTO

Lihaa ja verta - Ismo Alanko Säätiö (1998)

21/1/2018

2 Comments

 
この曲は、Ismo Alanko Säätiö の1stアルバム「Pulu」(1998)に収録されています。
​昨年秋、フィンランドでのソロツアーのオウル公演で、観客のリクエストに応えて、Ismoはアカペラでこの曲を歌いました。

Lihaa ja verta  肉と血
 
創造者(注1)には 皿に肉と血がある
安息日の酒場で、肉と血
彼の息子の仲間たちは食べた 戸棚は空っぽに
ただ肉と血を、汚いスープを
肉と血
 
俺は黄色、俺は緑色
俺は粘りのある淡、それは吐かれた
神の骨ばった顔の方へ
うろたえた目の方へ
そして それでも俺はまだ残っている
何という恥!
 
創造者には 皿に肉と血だけがある
安息日の酒場で、肉と血
彼の息子の仲間たちは食べた 戸棚は空っぽに
ただ肉と血を、汚いスープを
肉と血
 
すべてのもう一方の手が穴を掘る
すべてのもう一方の足の下へ
すべての3つ目の口が食べる すべてのもう一方のパンを
すべての4つ目のスープが煮込まれる 最後のわら(注2)へ
すべての5つ目のしずくが最後のものだ
そして それでも俺はまだ残っている
何という恥!
 
 
注1;原詩では「luoja」(=creator)。造物主=神の意味もあり、以下ダブルミーニングとなっている。
注2;原詩では「viimeiseen oljenkorteen (viimeinen oljenkorsi)」。「最後の頼みの綱」のような状況をあらわす比喩的表現。

2 Comments
EIKO
23/1/2018 19:16:58

マニアックな!w
これをリクエストできるってことは_相当長い間Ismoのファンで、それこそ何十年もライブに通って、色んな曲を生で聴いたことある人なんだろうな。

Reply
Ismo Alanko来日公演実行委員会
24/1/2018 00:17:20

これは隠れた名曲ですね!
Ismoには古くからのファンが本当にたくさんいます。年月を経ても飽きることがなく、まさに人生のBGMとなり、さまざまな節目にIsmoの音楽が大きな支えになったり、大切な思い出と結びついたり...そういうのってステキですね。そんなフィンランドのファンがうらやましいです。

Reply



Leave a Reply.

    Author

    このブログは、Ismo Alanko来日公演実行委員会が運営しています。Ismoファンの交流の場にできればと思っておりますので、どうぞお気軽にご参加ください。

    Archives

    November 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017

    Categories

    All
    ライヴレポート
    Ismoのお仕事
    曲紹介
    来日公演実現まで
    プロモーション活動
    私たちにとってのIsmo
    フィンランドよもやま話

    RSS Feed

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com
  • HOME
  • INFORMATION
  • BIOGRAPHY
  • DISCOGRAPHY
  • NEWS
  • ライヴ情報
  • 来日公演映像
  • 曲紹介一覧
  • 札幌セットリスト
  • 東京セットリスト
  • LINK
  • BLOG
  • PHOTO